情報もりもり
2011/11/26
Sat. 19:40
今日は『箸の絵付け体験ワークショップ』を開催しました。
ご夫婦での参加や、お一人で自分の分と旦那さんの分もという方、
ご姉妹で参加してご両親のお箸を、という方・・・。
いいですねぇ、微笑ましいですねぇ。
ちょっと悔しい(?)ので、私も自分のお箸を!と参加してみました。
なんだか詩的な雰囲気の絵。三日月の森かな?草原かな?を駆ける馬。
柳の木に飛び上がる蛙。少しだけ青い色が混ざっているところが“水”を感じさせるような。
雪の結晶。お正月から使うのにぴったりかもしれませんね。
ご両親へのプレゼント。お米などを生産しているそうで、悩んだ結果“稲”に決定。
いろんな色があって楽しい!混ぜることもできるし。
それにしても皆さん、器用というか上手ですね。去年もそうでしたが。
「不器用ですから」の私は、先日のこぼしさんの絵付けで苦戦したものですから、
今回はちょっとズルをして“ボーダー”にしてみました。
そのわりにはフリーハンドで描いたようなライン。。。
まぁいっか。楽しかったです!
講師の田代 淳さん、ありがとうございました。
そして明日の金継ぎ教室もよろしくお願いします。
マグカップ展、残すところあと4日。
明日27日(日)からの途中参加となりますが、
ひめくり初登場の作家さんがいらっしゃいます。
田村 一(たむら はじめ)さん。
少し前まで益子にいらっしゃったのですが、
最近故郷の秋田に戻って活動をされています。
とはいえ、各地で個展や企画展に参加されているので
何しろお忙しい方。なのですが・・・
無理を言って「途中からでも!」ということで実現しました。
先月、秋田のココラボラトリーさんで開催された田村さんの個展を見に行った際、
工房にも案内してくださいました。ほんと、忙しいのに(泣)
『田村 一個展/アキタノハジメ』 花器、オブジェ、日常使いの器など。

工房は川のすぐそばにありました。
ここで生まれた作品が来るのかな?楽しみです。
来月開催の企画展のDМが出来ました~!内容は・・・
◎『うるしづくし展』12月9日(金)~21日(水)
【出展者】浅野奈生、岩舘 隆、高橋 睦、田代 淳、玉山保男、
滴生舎、東北巧芸舎、堀内亜理子、六十苅 緑 協力/浄法寺漆産業
岩手の作家を中心に様々な漆器が並びます。
新年を新しいお椀やお箸で迎えませんか?
◎『ぽち袋展』12月23日(金)~2012年1月11日(水)
【出展者】昨年同様、みなさんから募集しまーす!
とは言っても、人数制限ありです。ごめんなさい。
ぽち袋展 参加募集のおしらせ
会期/ 2011年12月23日(金)-2012年1月11(水)
内容/非常に少ないことを「これっぽっち」というように、「ぽち」には「小さな点」や「ほんの僅か」という意味があるそうです(英語の "spot" (臨時の)、フランス語の "petit"( 小さい)などに由来するという説もあり)。「ぽち袋展」は、お年玉や気持ちを入れる、そんな「ぽち袋」を作って持ち寄り、展示と販売もしちゃおう!というイベントです。サイズや素材は自由。胸を張って「ぽち袋だ!」と言い切れるものであればなんでもOK です。ふるってご参加ください!
1、まずはエントリーしてください。
エントリーの〆切は12月10日(土)、
もしくは参加人数が予定に達し次第ですのでお早めにどうぞ。
お名前/連絡先/出展予定数(何点でも可)を、
ブログのメールフォームから(※タイトルを「ぽち袋エントリー」として下さい)、
またはファクス(019-681-7475)でお申し込みください。
2、12月20日(火)の19:00 までに、「ひめくり」へ作品をお届けください。
その際は、作者名、販売金額がわかるようにラベル等で明示しておいてください。
また、専用納品書を準備しますので、必ずその書面をご利用ください。
販売したものに関して、2割を手数料としていただきます。
3、会期終了後、ご精算します。残ったものに関してはお引き取りにいらしてください。
ご夫婦での参加や、お一人で自分の分と旦那さんの分もという方、
ご姉妹で参加してご両親のお箸を、という方・・・。
いいですねぇ、微笑ましいですねぇ。
ちょっと悔しい(?)ので、私も自分のお箸を!と参加してみました。





それにしても皆さん、器用というか上手ですね。去年もそうでしたが。
「不器用ですから」の私は、先日のこぼしさんの絵付けで苦戦したものですから、
今回はちょっとズルをして“ボーダー”にしてみました。
そのわりにはフリーハンドで描いたようなライン。。。
まぁいっか。楽しかったです!
講師の田代 淳さん、ありがとうございました。
そして明日の金継ぎ教室もよろしくお願いします。
マグカップ展、残すところあと4日。
明日27日(日)からの途中参加となりますが、
ひめくり初登場の作家さんがいらっしゃいます。
田村 一(たむら はじめ)さん。
少し前まで益子にいらっしゃったのですが、
最近故郷の秋田に戻って活動をされています。
とはいえ、各地で個展や企画展に参加されているので
何しろお忙しい方。なのですが・・・
無理を言って「途中からでも!」ということで実現しました。
先月、秋田のココラボラトリーさんで開催された田村さんの個展を見に行った際、
工房にも案内してくださいました。ほんと、忙しいのに(泣)




工房は川のすぐそばにありました。
ここで生まれた作品が来るのかな?楽しみです。

◎『うるしづくし展』12月9日(金)~21日(水)
【出展者】浅野奈生、岩舘 隆、高橋 睦、田代 淳、玉山保男、
滴生舎、東北巧芸舎、堀内亜理子、六十苅 緑 協力/浄法寺漆産業
岩手の作家を中心に様々な漆器が並びます。
新年を新しいお椀やお箸で迎えませんか?
◎『ぽち袋展』12月23日(金)~2012年1月11日(水)
【出展者】昨年同様、みなさんから募集しまーす!
とは言っても、人数制限ありです。ごめんなさい。
ぽち袋展 参加募集のおしらせ
会期/ 2011年12月23日(金)-2012年1月11(水)
内容/非常に少ないことを「これっぽっち」というように、「ぽち」には「小さな点」や「ほんの僅か」という意味があるそうです(英語の "spot" (臨時の)、フランス語の "petit"( 小さい)などに由来するという説もあり)。「ぽち袋展」は、お年玉や気持ちを入れる、そんな「ぽち袋」を作って持ち寄り、展示と販売もしちゃおう!というイベントです。サイズや素材は自由。胸を張って「ぽち袋だ!」と言い切れるものであればなんでもOK です。ふるってご参加ください!
1、まずはエントリーしてください。
エントリーの〆切は12月10日(土)、
もしくは参加人数が予定に達し次第ですのでお早めにどうぞ。
お名前/連絡先/出展予定数(何点でも可)を、
ブログのメールフォームから(※タイトルを「ぽち袋エントリー」として下さい)、
またはファクス(019-681-7475)でお申し込みください。
2、12月20日(火)の19:00 までに、「ひめくり」へ作品をお届けください。
その際は、作者名、販売金額がわかるようにラベル等で明示しておいてください。
また、専用納品書を準備しますので、必ずその書面をご利用ください。
販売したものに関して、2割を手数料としていただきます。
3、会期終了後、ご精算します。残ったものに関してはお引き取りにいらしてください。
スポンサーサイト
| h o m e |